しぜんのしるし(旧ホームページ) は、現在準備中です。

2020/11/10 12:25

前回の続きです。
ーーーーーーーーー

どこの馬の骨かもわからない若人。
しかもお店を知っていたわけでもなく、
たまたまネットを検索して来ただけ。
お金を持っているようにもまるでみえないし、
実際に全然持っていない。

そんな自分のことを適当にあしらうわけでもなく、
お茶もお出しいただき、長い時間を割いて、
いろいろなお話をしてくれたのです。
なぜそこまで素敵な対応と素晴らしいお話をしてくださるの?
本当にすごいです。

腕はもちろん、そういった人間性も含めて、
わたしは先生を尊敬しています。
尊敬しすぎて、会えない、会いたくない、
会わないと決めたぐらいです。

緊張ではじめのほうはほとんど何を話したか覚えていませんが、
前回のブログでお話しした、ここに来るきっかけ
「革や鞄のお店を色々一人で巡ってみるツアー」の説明と、
自己紹介をしました。

わたしが革細工をやっているということで、
色々な話をしてくださいました。

面白かったのが、わたしがその日に行ったお店、
もしくは、行こうと思ったけど
行けなかったお店について、それぞれの分析です。

職人目線から、と思いきや、今思えばビジネス的観点も含めた推察だったなぁと思います。

詳しくは言わないほうがいいと思いますが、
裏話を聞いたような気持ちで面白かったです。

さらに、ご自身のモノづくりに対する姿勢についても
話していただきました。

続く